自己PRの書き方!スカウトメールから面接、内定を勝ち取ったケースから学ぶ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

スカウトメールから面接、内定を勝ち取ったケースから学ぶ自己PRの書き方

スカウトメールから実際に内定を勝ち取ったケースがあります。そのケースで決定的に言えることは、

  • スカウトメールをもらうために自己PRを徹底的に研究し、「面接だけでもしてみようかな」と思わせる文章になっている

という点が一番大きいといえます。明らかに他の就活生よりも自己PRをきちんと記入していました。そしていわゆる上位大学ではありませんでしたが、しっかりと面接、そして内定を勝ち取りました。

ここではどこでも言われているような自己PRの書き方の説明はしません

志望理由や貢献する方法などは説明しません。時折どうしてもここで働きたいという熱意が伝わってくることもありますが、基本的には企業側は様々な企業を受けていることは知っていますし、最低限の志望理由位は就活生も礼儀として考えておくべきでしょう。しかし志望理由でライバルと差をつけるのは非常に難しいものです。貢献方法であれば、今まで取り組んできた経験で多少は差別化できるかもしれませんが、世の中上には上がいるもの。

そしてスカウトメールという点を考えた場合には自己PRに特定企業への志望理由は書かない場合がほとんどです。このため貴社に貢献する方法なども書かないでしょう。

ここではもっと基本的な自己PRに重点を置いて説明していきたいと思います。

自己PRで嫌われるポイント

自己PRで嫌われる書き方として、

  • 気張りすぎて圧力がすごい
  • 自慢話になっている
  • 項目が多すぎて何がいたいかわからない

しっかり書こうとすればするほど、このようなケースが見られます。

技術以外の点で、意外と求められていると感じるのは「いかに普通の人か」という点。普通という言葉は捉え方が難しいですが、文章から「アクが強すぎる」と判断されると、新進気鋭のベンチャー企業以外からはスルーされる方が多いと感じています。

中小企業、小規模企業(零細企業)からみた就活生、自己PRとは

「内定が決まらない」「とにかく内定がほしい」という就活生が多いのが実情ではないでしょうか。今から話すケースは「大企業に入りたい!」という場合には当てはまりませんが、就活を考え直すひとつの考え方になると思います。

多くの中小企業、小規模企業(零細企業)の場合、人材が欲しいと考えた時に一番優先するのは「技術」ではありません。もし退職者の穴埋めで早急に人材の確保が必要な場合には経験者を雇用します。それが正社員であっても、契約社員であっても、アルバイトであったとしても、就活生を雇用するよりもリスクが少なく、即戦力になる可能性が高いからです。

中小企業、小規模企業(零細企業)では人間性が最も重要視される

では中小企業、小規模企業(零細企業)が就活生を雇用するとはどういうことでしょうか。もちろん技術を求めている企業もあります。しかし中小企業、小規模企業(零細企業)が就活生、つまり学生を雇用しようという場合は「人間性」が一番問われます。

例えば5人中の1人として就職する場合を考える

小規模企業者とは製造、建設、運輸業の場合は20人以下、卸売、サービス、小売業では5人以下の企業のこと。例えば5人以下の中の1人となると考えた場合、いくら技術があっても人間性が合わなければあっという間に会社は崩壊してしまいます。

中小企業の場合、製造、建設、運輸業の場合は300人以下、卸売、サービス業が100人以下、小売業が50人以下となっています。300人の中の1人であればまた違ってきますが、30人位の会社の1人となれば人間性の重要度も増してくることがわかります。

自己PRは求める企業規模に合わせて書くべき

大企業への就職を考えて書いた自己PRをみて、10人規模の会社がその自己PRをみた時に、どうも気張りすぎているという印象は拭えません。また中小規模への就職を考えた自己PRで大企業へチャレンジするには、ライバルの自己PRが凄すぎて埋もれてしまうでしょう。

このようにニーズにあった自己PRを書く必要があり、

  • 自分がどういった企業へ就職を考えているのか
  • 客観的に自分のことを見れているのか

を意識して自己PRを書く必要があります。

もし自分が会社をやっていたとしたらどんな人を雇用したいか

こういった点から自己PRを考えられていない人も多く感じています。イケイケドンドンで自己PRをした結果、読み手のことを全く考えておらず、何を伝えたいのかがわからなかったり、文章からの圧力が強すぎて、他の応募者へと目を移すといったことも多いです。

もし自分が会社をやっていたらどんな人を雇用したいですか?

  • 明るい
  • 優しい
  • 周りをみれる
  • 思っていることは伝えられる

など、人間的な部分を重要視すると思いませんか。失敗としてありがちなのは以下のようなケース。

  • やったことのアピールが自慢話のようになってしまう
  • 自身の経験から得た自分の考えが押し付けがましい
  • 自分が世界の中心のようになっている
  • 他者を蹴落とすような、比べる書き方になっている

こういった自己PRは非常に多いと感じています。

もし自己PRに書くことがない!と悩んでいる人へおすすめの書き方

人と同じことでもかまいません。趣味を書いてください。趣味が同じでも取り組み方や熱量、考え方はひとそれぞれ違います。それが経営者や人事担当にとって参考になります。

例えばサッカーが趣味であれば、どういった取り組みとしているのか、サッカーに対してどんな想いがあるのか、観戦が趣味なのか、好きな選手はいるのか、どうして好きなのか、自分はそれによってどういった影響を受けているかなど多くの「自分」について書くことができます。

きっとサッカーが趣味の人は大勢いるでしょう。その題材を使って自分がどんなことをしたか、考えたかということは大切な自己PRになります。このように旅行でも映画でもなんでもいいものです。

趣味はなんですか?に答えられない人が多い

趣味なので、特別な知識を持っていなければ趣味と言っちゃいけないというわけではありません。しかし趣味と言った以上、知識を求められているように感じてしまうのでしょうか。まともに答えられない人の多いこと。だからといって好きだけど余り取り組んでいないことは趣味ではなく、ただの好きなことになると思います。

趣味とはその人をよく表すもので、趣味に対する熱量や取り組み方、考え方は仕事をしてもらう人からすれば大変参考になります。趣味を作ることは就活の一環にもなるのではないでしょうか。

考え方、見方を変えて自分を表した自己PRを作ろう

こういったことが整理できるようになってくると、志望した会社に合う強みなども見つけることができますし、貢献できるかどうかもうまく結びつけることができるようになってきます。

自分が思っていることややってきたことをアピールしつつ、自分の考えばかりを押し付けない自己PRをかけるといいですね。読み手のことを意識した文章を書けるように頑張りましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る